ラーメン屋で読んだ漫画
2002年5月26日 別に何をするということもなかった日ではある(とはいっても月曜日の深夜に書いているのだが)。
強いていえば例によって不貞寝か。
しかし、やることは山積みになってきており、気になってあんまり夢見もよくない。
そうだ、ラーメン屋で「栄光なき天才たち」とかいうナカナカ勉強になる漫画を読んだんだった。
確か、この原作者は当時、東大の現役学生という話で、会ったことがあるような気がするんだが、忘れてしまった(別の話と勘違いしているかもしれない)。
電話を発明したのはベルのほかに一人いたのは知っていたが、さらにもう一人いたとは知らんかった。
あと、ビタミンB1を発見したのは日本人というのも知っていたが、当時蔓延していた脚気の特効薬として販売しようとしたところ、医薬業界の圧力で売れなかったという。いつでもどこでも同じような話があるものだ。
原爆は、ナチスドイツが開発する前に完成させなければならなかったという事情があったらしい。アメリカにはアインシュタインをはじめ亡命ユダヤ人科学者が多く、ものすごい集中力で開発したらしいが、完成直後にドイツは降伏。従って、科学者たちはその後の使用には反対したが、軍部が押し切って日本に投下したという風に書いてあった。
私はそのあたりのことは何も知らないが、一概にそう単純なものではなさそうな気もする。
古橋広之進、人見絹江らスポーツ選手についても書かれていたが、なんか出来が悪く、話になってなかった。
今日はこんな程度で。
PS
あとがきというか解説はありませんでした。
強いていえば例によって不貞寝か。
しかし、やることは山積みになってきており、気になってあんまり夢見もよくない。
そうだ、ラーメン屋で「栄光なき天才たち」とかいうナカナカ勉強になる漫画を読んだんだった。
確か、この原作者は当時、東大の現役学生という話で、会ったことがあるような気がするんだが、忘れてしまった(別の話と勘違いしているかもしれない)。
電話を発明したのはベルのほかに一人いたのは知っていたが、さらにもう一人いたとは知らんかった。
あと、ビタミンB1を発見したのは日本人というのも知っていたが、当時蔓延していた脚気の特効薬として販売しようとしたところ、医薬業界の圧力で売れなかったという。いつでもどこでも同じような話があるものだ。
原爆は、ナチスドイツが開発する前に完成させなければならなかったという事情があったらしい。アメリカにはアインシュタインをはじめ亡命ユダヤ人科学者が多く、ものすごい集中力で開発したらしいが、完成直後にドイツは降伏。従って、科学者たちはその後の使用には反対したが、軍部が押し切って日本に投下したという風に書いてあった。
私はそのあたりのことは何も知らないが、一概にそう単純なものではなさそうな気もする。
古橋広之進、人見絹江らスポーツ選手についても書かれていたが、なんか出来が悪く、話になってなかった。
今日はこんな程度で。
PS
あとがきというか解説はありませんでした。
コメント